クロキサゾラム

クロキサゾラム 化学構造式
24166-13-0
CAS番号.
24166-13-0
化学名:
クロキサゾラム
别名:
エナデール;10-クロロ-11b-(o-クロロフェニル)-2,3,7,11b-テトラヒドロオキサゾロ[3,2-d][1,4]ベンゾジアゼピン-6(5H)-オン;クロキサゾラゼパム;クロキサゾラム;10-クロロ-11b-(2-クロロフェニル)-2,3,7,11b-テトラヒドロオキサゾロ[3,2-d][1,4]ベンゾジアゼピン-6(5H)-オン;セパゾン;クロキサゾラム (JP17);13-クロロ-2-(2-クロロフェニル)-3-オキサ-6,9-ジアザトリシクロ[8.4.0.02,6]テトラデカ-1(14),10,12-トリエン-8-オン
英語名:
CLOXAZOLAM
英語别名:
cs370;Enadel;CS 370;Betavel;Lubalix;Olcadil;Sepazon;Sepazone;mt14-411;Tolestan
CBNumber:
CB1157873
化学式:
C17H14Cl2N2O2
分子量:
349.21
MOL File:
24166-13-0.mol

クロキサゾラム 物理性質

融点 :
202-204° (dec)
沸点 :
172°C (rough estimate)
比重(密度) :
1.4125 (rough estimate)
屈折率 :
1.6100 (estimate)
酸解離定数(Pka):
12.70±0.40(Predicted)
CAS データベース:
24166-13-0
安全性情報
  • リスクと安全性に関する声明
  • 危険有害性情報のコード(GHS)
RIDADR  3249
国連危険物分類  6.1(b)
容器等級  III
毒性 LD50 in mice (g/kg): 3.3 orally; >2.0 i.p. (Kamioka)
絵表示(GHS) GHS hazard pictograms
注意喚起語
危険有害性情報
コード 危険有害性情報 危険有害性クラス 区分 注意喚起語 シンボル P コード
H336 眠気やめまいのおそれ 特定標的臓器毒性、単回暴露; 麻酔作用 3 警告 P261, P271, P304+P340, P312,P403+P233, P405, P501
注意書き
P261 粉じん/煙/ガス/ミスト/蒸気/スプレーの吸入を避ける こと。
P271 屋外または換気の良い場所でのみ使用すること。
P304+P340 吸入した場合:空気の新鮮な場所に移し、呼吸しやすい 姿勢で休息させること。
P312 気分が悪い時は医師に連絡すること。
P403+P233 換気の良い場所で保管すること。容器を密閉 しておくこと。
P405 施錠して保管すること。
P501 内容物/容器を...に廃棄すること。

クロキサゾラム 化学特性,用途語,生産方法

外観

本品は白色の結晶又は結晶性の粉末で,におい及び味は ない.
本品は酢酸(100)に溶けやすく,ジクロロメタンにやや溶 けにくく,エタノール(99.5)又はジエチルエーテルに溶けに くく,エタノール(95)に極めて溶けにくく,水にほとんど溶 けない.
本品は希塩酸に溶ける.
本品は光によって徐々に着色する.
融点:約200℃(分解).

効能

抗不安薬, マイナートランキライザー, 催眠鎮静薬

商品名

セパゾン (第一三共)

確認試験

(1) 本品0.01gにエタノール(99.5)10mLを加え,加熱して 溶かした後,塩酸1滴を加えるとき,液は淡黄色を呈し,紫 外線(主波長365nm)を照射するとき,黄緑色の蛍光を発する. また,この液に水酸化ナトリウム試液1mLを加えるとき, 液の色及び蛍光は直ちに消える.
(2) 本品0.01gをとり,希塩酸5mLを加え,水浴中で10分 間加熱して溶かし,冷却する.この液1mLは芳香族第一ア ミンの定性反応〈1.09〉を呈する.
( 3 ) 本品2gを200mLのフラスコに量り,エタノール (95)50mL及び水酸化ナトリウム試液25mLを加え,還流冷 却器を付け4時間加熱還流する.冷後,希塩酸で中和した後, ジクロロメタン30mLで抽出する.抽出液は無水硫酸ナトリ ウム3gを加えて脱水し,ろ過した後,ジクロロメタンを留 去する.残留物にメタノール5mLを加え,水浴上で加熱し て溶かした後,氷水中で急冷する.析出した結晶をろ取し, 減圧,60℃で1時間乾燥するとき,その融点〈2.60〉は87~ 91℃である.
(4) 本品のエタノール(99.5)溶液(1→100000)につき,紫 外可視吸光度測定法〈2.24〉により吸収スペクトルを測定し, 本品のスペクトルと本品の参照スペクトルを比較するとき, 両者のスペクトルは同一波長のところに同様の強度の吸収を 認める.
(5) 本品につき,炎色反応試験(2)〈1.04〉を行うとき,緑 色を呈する.

定量法

本品を乾燥し,その約0.5gを精密に量り,酢酸 (100)50mLに溶かし,0.1mol/L過塩素酸で滴定〈2.50〉する (指示薬:クリスタルバイオレット試液2滴).ただし,滴定 の終点は液の紫色が青色を経て青緑色に変わるときとする. 同様の方法で空試験を行い,補正する.
0.1mol/L過塩素酸1mL=34.92mg C17H14Cl2N2O2

純度試験

(1) 塩化物〈1.03〉 本品1.0gに水50mLを加え,時々振り 混ぜながら1時間放置した後,ろ過する.ろ液25mLをとり, 希硝酸6mL及び水を加えて50mLとする.これを検液とし, 試験を行う.比較液には0.01mol/L塩酸0.20mLを加える (0.014%以下).
(2) 重金属〈1.07〉 本品1.0gをとり,第2法により操作し, 試験を行う.比較液には鉛標準液2.0mLを加える(20ppm以 下).
(3) ヒ素〈1.11〉 本品1.0gをケルダールフラスコに入れ, 硫酸5mL及び硝酸5mLを加え,穏やかに加熱する.更に 時々硝酸2~3mLずつを追加して液が無色から淡黄色となる まで加熱を続ける.冷後,シュウ酸アンモニウム飽和溶液 15mLを加え,濃い白煙が発生するまで加熱濃縮して2~ 3mLとする.冷後,水を加えて10mLとする.この液を検液 とし,試験を行う(2ppm以下).
(4) 類縁物質 本品0.05gをジクロロメタン10mLに溶か し,試料溶液とする.この液1mLを正確に量り,ジクロロ メタンを加えて正確に200mLとし,標準溶液とする.これ らの液につき,薄層クロマトグラフィー〈2.03〉により試験 を行う.試料溶液及び標準溶液10μLずつを薄層クロマトグ ラフィー用シリカゲル(蛍光剤入り)を用いて調製した薄層板に スポットする.風乾後直ちにトルエン/アセトン混液(5:1) を展開溶媒として約10cm展開した後,薄層板を風乾する. これに紫外線(主波長254nm)を照射するとき,試料溶液から 得た主スポット以外のスポットは,標準溶液から得たスポッ トより濃くない.

貯法

保存条件 遮光して保存する.
容器 気密容器

乾燥減量

0.5%以下(1g,105℃,3時間).

強熱残分

0.1%以下(1g).

使用

CLOXAZOLAM is a benzodiazepine derivative with anxiolytic, hypnotic and antihypertensive properties used as an anti-anxiety drug. It is metabolized into the active metabolite Delorezepam (D230675). Controlled Subs tance.

クロキサゾラム 上流と下流の製品情報

原材料

準備製品

24166-13-0(クロキサゾラム)キーワード:


  • 24166-13-0
  • Sepazone
  • 10-Chloro-11b-(2-chlorophenyl)-2,3,7,11b-tetrahydrooxazolo[3,2-d][1,4]benzodiazepin-6(5H)-one
  • CLOXAZOLAM
  • 10-Chloro-11b-(2-chlorophenyl)-2,3,7,11b-tetrahydro[1,3]oxazolo[3,2-d][1,4]benzodiazepin-6(5H)-one
  • 10-Chloro-11b-(o-chlorophenyl)-2,3,7,11b-tetrahydro-oxazolo[3,2-d] [1,4]benzodiazepin-6(5H)-one
  • 11b-tetrahydro-
  • Betavel
  • Cloxazolazepam
  • CS 370
  • cs370
  • Enadel
  • Lubalix
  • MT 14-411
  • mt14-411
  • Olcadil
  • Oxazolo(3,2-d)(1,4)benzodiazepin-6(5H)-one, 10-chloro-11b-(o-chlorophenyl)-2,3,7,11b-tetrahydro-
  • oxazolo(3,2-d)(1,4)benzodiazepin-6(5h)-one,10-chloro-11b-(o-chlorophenyl)-2,3,
  • Sepazon
  • Tolestan
  • Oxazolo[3,2-d][1,4]benzodiazepin-6(5H)-one, 10-chloro-11b-(2-chlorophenyl)-2,3,7,11b-tetrahydro-
  • Oxazolo[3,2-d][1,4]benzodiazepin-6(5H)-one, 10-chloro-11b-(o-chlorophenyl)-2,3,7,11b-tetrahydro- (8CI)
  • 10-chloro-11b-(2-chlorophenyl)-2,3,5,7-tetrahydro-[1,3]oxazolo[3,2-d][1,4]benzodiazepin-6-one
  • CLOXAZOLAM USP/EP/BP
  • エナデール
  • 10-クロロ-11b-(o-クロロフェニル)-2,3,7,11b-テトラヒドロオキサゾロ[3,2-d][1,4]ベンゾジアゼピン-6(5H)-オン
  • クロキサゾラゼパム
  • クロキサゾラム
  • 10-クロロ-11b-(2-クロロフェニル)-2,3,7,11b-テトラヒドロオキサゾロ[3,2-d][1,4]ベンゾジアゼピン-6(5H)-オン
  • セパゾン
  • クロキサゾラム (JP17)
  • 13-クロロ-2-(2-クロロフェニル)-3-オキサ-6,9-ジアザトリシクロ[8.4.0.02,6]テトラデカ-1(14),10,12-トリエン-8-オン
  • ベンゾジアゼピン系抗不安薬
Copyright 2017 © ChemicalBook. All rights reserved