四硝酸ペンタエリスリトール

四硝酸ペンタエリスリトール 化学構造式
78-11-5
CAS番号.
78-11-5
化学名:
四硝酸ペンタエリスリトール
别名:
ペンタエリトリトール四硝酸;四硝酸ペンタエリトリトール;ペンタエリトリトールテトラニトラート;ペリトラート;バシトール;ペンタエリトリトールテトラニトラミン;2,2-ビス[(ニトロオキシ)メチル]-1,3-プロパンジオールジニトラート;ペントリット;ペンタニトロール;四硝酸ペンタエリトリチル;ペンタエリスリトールテトラニトラート;2,2-ビス(ニトロオキシメチル)-1,3-プロパンジオールジニトラート;ニトロペンタ;メタンテトライルテトラメタノールテトラニトラート;ニトロペントン;2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールテトラニトラート;メタンテトライルテトラキス(メタノールニトラート);バソジアトール;ペントリトール;ペントリアート80
英語名:
Pentaerythritol tetranitrate
英語别名:
PETN;CHOT;Extex;Nexit;SDM 35;SDM 23;Antora;elpetn;Erinit;Angicap
CBNumber:
CB4292971
化学式:
C5H8N4O12
分子量:
316.14
MOL File:
78-11-5.mol

四硝酸ペンタエリスリトール 物理性質

融点 :
140°
沸点 :
455.59°C (rough estimate)
比重(密度) :
d420 1.773
屈折率 :
1.7900 (estimate)
貯蔵温度 :
-20°C
溶解性:
水にほとんど溶けず、アセトンに溶け、エタノールに溶けにくい(96%)。希釈ペンタエリスリトール四硝酸塩の溶解度は、希釈剤とその濃度に依存します。
色:
Me2CO/EtOH からの結晶またはプリズム
水溶解度 :
2mg/L(温度記載なし)
安定性::
安定ですが、分解しやすく、加熱すると爆発する可能性があります。強力な酸化剤とは相容れない。冷蔵し、火から遠ざけてください。
NISTの化学物質情報:
Pentaerythritol, tetranitrate(78-11-5)
EPAの化学物質情報:
Pentaerythritol tetranitrate (78-11-5)
安全性情報
  • リスクと安全性に関する声明
  • 危険有害性情報のコード(GHS)
主な危険性  E,Xn
Rフレーズ  3-36-20/21/22-11
Sフレーズ  35-36/37-26-16
RIDADR  0473
国連危険物分類  1.1A
容器等級  II
有毒物質データの 78-11-5(Hazardous Substances Data)
毒性 LD50 oral in rat: 1660mg/kg
絵表示(GHS) GHS hazard pictograms
注意喚起語
危険有害性情報
コード 危険有害性情報 危険有害性クラス 区分 注意喚起語 シンボル P コード
H201 爆発物;大量爆発危険性 火薬類 等級 1.1 危険 GHS hazard pictograms P210, P230, P240, P250, P280,P370+P380, P372, P373, P401, P501
注意書き
P210 熱/火花/裸火/高温のもののような着火源から遠ざ けること。-禁煙。
P230 ...にて湿らせておくこと。
P240 容器を接地すること/アースをとること。
P250 粉砕/衝撃/.../摩擦のような取り扱いをしないこと。
P280 保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用するこ と。
P370+P380 火災の場合:区域より退避させること。
P372 火災の場合に爆発する危険性あり。
P373 炎が火薬類に届いたら消火活動をしないこと。
P401 ...に保管すること。
P501 内容物/容器を...に廃棄すること。

四硝酸ペンタエリスリトール 化学特性,用途語,生産方法

解説

四硝酸ペンタエリスリトール,硝酸エステルとしては化学的に比較的安定であるが,熱に鈍感,衝撃には敏感で,爆発力もきわめて強力である.雷管の添装薬,導爆線の心薬,医薬用に血管拡張剤として用いられる.
森北出版「化学辞典(第2版)

用途

工業雷管、電気雷管の添装薬、導爆線の心薬、せん孔や切断用の火工品の装薬、血管拡張剤

特性

四硝酸ペンタエリスリトール,無色の非吸湿性斜方晶系結晶.融点141.3 ℃,沸点200±10 ℃.密度1.77 g cm-3.発火点225 ℃(5 s).爆発熱6070 kJ kg-1.アセトン,酢酸メチルに可溶,エーテル,エタノール,ベンゼンに難溶,水に不溶.

効能

血管拡張薬

製造

四硝酸ペンタエリスリトール,略称PETN.ペントリットともいう.ペンタエリトリトールを5倍量の濃硝酸に加え,15 ℃ 以下で反応させると得られる.

化学的特性

white crystalline powder

使用

Pentaerythritol tetranitrate (PETN) is a high explosive, often used as the booster in artillery ammunition. It is frequently used as a detonation fuse, which is a form of primacord in which PETN powder is wrapped in waterproof fabric.

定義

ChEBI: A pentaerythritol nitrate in which all four hydroxy groups of pentaerythritol have been converted to the corresponding nitrate ester. It is a vasodilator with properties similar to those of glyceryl trinitrate, but with a more prolonged duration of action, and is used for treatment of angina pectoris. It is also one of the most powerful high explosives known and is a component of the plastic explosive known as Semtex.

反応プロフィール

Pure PENTAERYTHRITE TETRANITRATE is an explosive. Severe explosion hazard when shocked or exposed to heat. Explodes when heated to 205-215°C. Highly dangerous when mixed with oxidizing agents. On decomposition Pentaerythritol tetranitrate emits highly toxic fumes of NOx (Sax and Lewis, 1987 pp. 699-700).

健康ハザード

Some are toxic and may be fatal if inhaled, swallowed or absorbed through skin. Contact may cause burns to skin and eyes. Fire may produce irritating, corrosive and/or toxic gases. Runoff from fire control or dilution water may cause pollution.

火災危険

PETN is a high explosive, as powerful as cyclonite. It is more sensitive than TNT to shock. It explodes on percussion or heating. The detonating temperature is 210°C (410°F). The detonation velocity is 7.9 km/s.

安全性プロファイル

Human systemic effects by ingestion: dermatitis. Effects are sirmlar to those of nitroglycerin, i.e., headache, weakness, and fall in blood pressure. Very low oral toxicity. Severe explosion hazard when shocked or exposed to heat. It explodes at 215’C. On decomposition it emits hghly toxic fumes of NO,; can react vigorously with oxidizing materials. Used in detonators and explosive specialities. See also NITRATES and EXPLOSIVES, HIGH.

職業ばく露

First introduced following WWII, PETN shares the same chemical family as nitroglycerine. It is 70% more powerful than TNT. Used in the manufacture of fuses for detonation and explosive specialties, including the plastic explosive, Semtex, and in blasting caps. PETN is also used as a medical vasodilator to lower blood pressure by widening blood vessels to improve blood flow. PRTN has been used in terrorism attempts in 2001 by the so-called “shoe bomber,” in 2009 by the “underwear bomber,” and most recently in October 2010, hidden in printer cartridges being shipped internationally by passenger jet.

輸送方法

UN3344 Pentaerythrite tetranitrate mixture, desensitized, solid, n.o.s. with >10% but not >20% PETN, by mass, Hazard Class: 4.1; Labels: 4.1-Flammable solid. UN0150 Pentaerythrite tetranitrate, wetted or Pentaerythritol tetranitrate, wetted, or PETN, wetted or Pentaerythrite tetranitrate, or Pentaerythritol tetranitrate or PETN, desensitized, Hazard Class: 1D; Labels:1DExplosive (with a mass explosion hazard); D-Substances or articles which may mass detonate (with blast and/or fragment hazard) when exposed to fire.

純化方法

Crystallise pentaerythritol tetranitrate from acetone or acetone/EtOH. When crystallised from H2O at 0o, it may have m 26-28o (hydrate). It detonates more easily than TNT on percussion. The O-acetate, when crystallised from EtOH, has m 87-88o. Although it has been distilled at 60o/2mm, distillation should NOT be attempted as it is VERY EXPLOSIVE. Itis a vasodilator. [Marans et al. J Am Chem Soc 76 1304 1954, Camp et al. J Am Chem Soc 77 751 1955, Beilstein 1 IV 2816, 2 IV 264.]

不和合性

Treat PETN as an unstable explosive. Rapid heating can cause detonation when heated to 210C. PETN is a dangerous high explosive and a strong oxidizer. PETN normally requires a blasting cap or other kind of detonator but may decompose explosively from concussion, shock, friction, static charges. Keep away from combustible materials; other oxidizers, for example, nitrates and permanganates. Contact with sulfur trioxide may cause detonation. Contact with reducing agents, e.g., zinc and alkaline metals may cause explosion. May explode in the presence of strong bases (i.e., sodium or potassium hydroxide). May react with heavy metals.

廃棄物の処理

Seek expert help with this explosive material. Consult with environmental regulatory agencies for guidance on acceptable disposal practices. governing storage, transportation, treatment, and waste disposal.

四硝酸ペンタエリスリトール 上流と下流の製品情報

原材料

準備製品

78-11-5(四硝酸ペンタエリスリトール)キーワード:


  • 78-11-5
  • NITROPENTA
  • Pentaerythrite tetranitrate
  • PENTAERYTHRITOL TETRANITRATE
  • PENTAERYTHRITYL TETRANITRATE
  • PENTRITE
  • PETN
  • SDM 23
  • SDM 35
  • Nitropenta, PETN
  • Pentaerythritol tetranitrate mixture
  • [3-nitrooxy-2,2-bis(nitrooxymethyl)propyl] nitrate
  • nitric acid [3-nitrooxy-2,2-bis(nitrooxymethyl)propyl] ester
  • Nitropenta (Pentaerythritol tetranitrate)
  • pentaerythritol tetranitrate P.E.T.N.
  • 2,2-Bishydroxy-methyl-1,3-propanedioltetranitrate
  • 3-propanediol,2,2-bis((nitrooxy)methyl)-dinitrate(ester)
  • 3-propanediol,2,2-bis[(nitrooxy)methyl]-dinitrate(ester)
  • Angicap
  • Angitet
  • Antora
  • Arcotrate
  • Baritrate
  • Cardiacap
  • CHOT
  • component of Miltrate, sdm no. 23
  • component of Sdm no. 35
  • Deltrate-20
  • Dilcoran-80
  • Dipentrate
  • Duotrate
  • ペンタエリトリトール四硝酸
  • 四硝酸ペンタエリトリトール
  • ペンタエリトリトールテトラニトラート
  • ペリトラート
  • バシトール
  • ペンタエリトリトールテトラニトラミン
  • 2,2-ビス[(ニトロオキシ)メチル]-1,3-プロパンジオールジニトラート
  • ペントリット
  • ペンタニトロール
  • 四硝酸ペンタエリトリチル
  • ペンタエリスリトールテトラニトラート
  • 2,2-ビス(ニトロオキシメチル)-1,3-プロパンジオールジニトラート
  • ニトロペンタ
  • メタンテトライルテトラメタノールテトラニトラート
  • ニトロペントン
  • 2,2-ビス(ヒドロキシメチル)-1,3-プロパンジオールテトラニトラート
  • メタンテトライルテトラキス(メタノールニトラート)
  • バソジアトール
  • ペントリトール
  • ペントリアート80
  • ペンタフィン
  • ペンスリット
  • 四硝酸ペンタエリスリット
  • 四硝酸ペンタエリスリット (25質量%以上の水で湿性としたもの又は15質量%以上の鈍感剤で鈍性化したものに限る)
  • PETN IN METHANOL
  • テトラ硝酸ペンタエリトリトール, 1000 UG/ML
  • PETN (0.1 MG/ML メタノール溶液)
  • 四硝酸ペンタエリスリトール
  • 四硝酸ペンタエリスリトール (JAN)
  • 四硝酸(メタンテトライルテトラキスメチレン)
  • 2,2-ビス(ニトロオキシメチル)-1,3-ビス(ニトロオキシ)プロパン
  • 3-(ニトロオキシ)-2,2-ビス[(ニトロオキシ)メチル]プロピル ニトラート
  • 1,3-ビス(ニトロオキシ)-2,2-ビス(ニトロオキシメチル)プロパン
  • 爆薬
  • 血管拡張薬
Copyright 2017 © ChemicalBook. All rights reserved