過塩素酸ナトリウム

過塩素酸ナトリウム 化学構造式
7601-89-0
CAS番号.
7601-89-0
化学名:
過塩素酸ナトリウム
别名:
過塩素酸ナトリウム;過塩素酸ソ-ダ;過塩素酸ナトリウム(無水);過塩素酸ナトリウム ACS REAGENT,≥98.0%;過塩素酸ナトリウム ANHYDROUS;過塩素酸ナトリウム, 無水, ACS, 98.0-102.0%;過塩素酸ナトリウム, 無水, 98% (ACS);かえんそさんナトリウム;ナトリウム ペルクロラート
英語名:
Sodium perchlorate
英語别名:
NaClO4;Natriumperchlorat;SodiuM perchlorat;SODIUM PERCHLORATE;Natriumperchloraat;perchloratedesodium;sodio(percloratodi);sodium perchlolorate;KM sodium perchlorate;Perchlorate de sodium
CBNumber:
CB5242670
化学式:
ClNaO4
分子量:
122.44037
MOL File:
7601-89-0.mol

過塩素酸ナトリウム 物理性質

融点 :
468 °C (lit.)
沸点 :
decomposes [HAW93]
比重(密度) :
2,2 g/cm3
蒸気圧:
0Pa at 25℃
貯蔵温度 :
Store at room temperature.
溶解性:
水: 20°Cのsolable2096g/L
外見 :
液体
色:
白い
比重:
2.5
PH:
6.0-8.0 (25℃, 5%)
水溶解度 :
209 G/100 ML (15 °C)
Sensitive :
Hygroscopic
Merck :
14,8653
Dielectric constant:
5.4(0.0℃)
安定性::
不安定。強力な酸化剤。可燃物に触れると、火災の原因となることがあります。衝撃に敏感で、爆発する可能性があります。有機物やその他の可燃物、粉末金属、酸、還元剤など、多くの物質と相溶性がありません。吸湿性が高い。熱に弱い。
InChIKey:
BAZAXWOYCMUHIX-UHFFFAOYSA-M
LogP:
-7.18 at 20℃
CAS データベース:
7601-89-0(CAS DataBase Reference)
NISTの化学物質情報:
Sodium perchlorate(7601-89-0)
EPAの化学物質情報:
Perchloric acid, sodium salt (1:1) (7601-89-0)
安全性情報
  • リスクと安全性に関する声明
  • 危険有害性情報のコード(GHS)
主な危険性  O,Xn
Rフレーズ  9-22-48/22-36
Sフレーズ  13-22-27
RIDADR  UN 1502 5.1/PG 2
WGK Germany  1
RTECS 番号 SC9800000
3
TSCA  Yes
国連危険物分類  5.1
容器等級  II
HSコード  28299000
有毒物質データの 7601-89-0(Hazardous Substances Data)
毒性 LD50 orl-rat: 2100 mg/kg GTPZAB17(8),33,73
消防法 危-1-PC-1-I
絵表示(GHS) GHS hazard pictogramsGHS hazard pictogramsGHS hazard pictograms
注意喚起語 危険
危険有害性情報
コード 危険有害性情報 危険有害性クラス 区分 注意喚起語 シンボル P コード
H271 火災または爆発のおそれ;強酸化性物質 酸化性液体; 酸化性固体 1 危険 GHS hazard pictograms P210, P220, P221, P280, P283,P306+P360, P371+P380+P375,P370+P378, P501
H302 飲み込むと有害 急性毒性、経口 4 警告 GHS hazard pictograms P264, P270, P301+P312, P330, P501
H319 強い眼刺激 眼に対する重篤な損傷性/眼刺激 性 2A 警告 GHS hazard pictograms P264, P280, P305+P351+P338,P337+P313P
H373 長期にわたる、または反復暴露により臓器の障 害のおそれ 特定標的臓器有害性、単回暴露 2 警告 P260, P314, P501
注意書き
P210 熱/火花/裸火/高温のもののような着火源から遠ざ けること。-禁煙。
P305+P351+P338 眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次にコ ンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外す こと。その後も洗浄を続けること。
P314 気分が悪い時は、医師の診断/手当てを受けること。

過塩素酸ナトリウム 化学特性,用途語,生産方法

外観

白色, 結晶又は塊

性質

1. 外観・溶解性

白色の結晶性粉末で、水やアルコールに溶けやすい性質です。結晶は潮解性を有します。

2. 酸化力

他の過塩素酸塩と同様に、酸化力の源は、含まれる塩素が塩素原子の最高酸化状態 (7価) であることです。自身が還元され、周囲の物質を酸化する性質を持ちます。

3. 加熱したときの性質・火災危険

200℃以上で分解し、酸素を発生させます。有機物と共存すると、その有機物を酸化することで火災の原因となります。

さらに、火災時には熱分解して酸素を発生することで火災の拡大を助長します。

4. カオトロピック

過塩素酸イオンは、カオトロピックイオンとしての性質があります。カオトロピックとは、水分子の相互作用によって作られる水分子のつながり構造を不安定化する性質です。

溶解性

水に溶けやすい。

解説

無水物は無色または白色の斜方晶系結晶.融点482 ℃ で分解する.密度2.03 g cm-3.吸湿性はない.水に易溶,エタノール,メタノール,アセトンに可溶,エーテルに不溶.有機物または可燃物との混合物は爆発性がある.また,濃硫酸と触れても爆発する過塩素酸ナトリウム.

用途

酸化剤、助燃剤、支持電解質。

用途

酸化剤、過塩素酸の製造、火薬工業

製法

工業的には,塩素酸ナトリウムNaClO3の濃厚水溶液の陽極酸化で製するか,塩素酸ナトリウムを融解して分解し,濃塩酸を加えて抽出(副生するNaClは難溶)後,塩酸を除去する。 4NaClO3―→3NaClO4+NaCl実験室では,過塩素酸水溶液を炭酸ナトリウムで中和後,中性水溶液を蒸発し,1水和物NaClO4・H2O(50℃以下)または無水和物(50℃以上)として析出させる(両者の転移温度は52.75℃)。

化学的特性

Sodium perchlorate, NaCl04, is a flammable, white crystalline deliquescent solid that melts at 482 °C(899.6 °F). Soluble in water and alcohol, it is used as an analytical reagent. Sodium perchlorate is explosive in nature when in contact with concentrated sulfuric acid and finds use in explosives and jet fuels.

使用

Sodium Perchlorate is an eluent component in the analysis of samples using liquid chromatography or high performance liquid chromatography. A chaotropic salt or a chaotropic agent. A useful raw material for batteries, plastics and in rubber products.

定義

ChEBI: An inorganic sodium salt comprising equal numbers of sodium and perchlorate ions.

一般的な説明

White crystalline solid. Noncombustible but will accelerate the burning of combustible materials. If large quantities are involved in a fire or the combustible material is finely divided, an explosion may result. Prolonged exposure to fire or heat may result in an explosion. Used in chemical analysis and in explosives.

空気と水の反応

Water soluble.

反応プロフィール

Sodium perchlorate is a strong oxidizing agent. Explosively decomposed at over 130°C [Merck 11th ed. 1989]. A mixture with powdered magnesium is a friction-sensitive mixture [Safety Eng. Reports 1947]. A mixture with ammonium nitrate is used as an explosive [Mellor 2 Supp. 1:608 1956]. A 1:1 mixture of the perchlorate and hydrazine exploded upon grinding, [Chem. Abs., 1969, 70, 53524].

危険性

Dangerous fire and explosion risk in contact with organic materials and sulfuric acid.

健康ハザード

Inhalation, ingestion or contact (skin, eyes) with vapors or substance may cause severe injury, burns or death. Fire may produce irritating, corrosive and/or toxic gases. Runoff from fire control or dilution water may cause pollution.

火災危険

These substances will accelerate burning when involved in a fire. Some may decompose explosively when heated or involved in a fire. May explode from heat or contamination. Some will react explosively with hydrocarbons (fuels). May ignite combustibles (wood, paper, oil, clothing, etc.). Containers may explode when heated. Runoff may create fire or explosion hazard.

危険性??有害性

酸化性固体であり、有機物と共存することで火災の原因になるほか、火災を爆発的に拡大する危険性を持っています。

皮膚腐食性/刺激性、眼に対する重篤な損傷性/眼刺激性を有し、人体に有害です。また、単回の曝露で気道刺激を、長期の反復する曝露により、血液系の障害を生じる可能性があります。

環境影響

過塩素酸塩は低濃度では安定であるため、環境中に長期間存在し、悪影響を及ぼすと考えられています。そのため、環境排出が無いように管理することが必要です。

使用用途

過塩素酸ナトリウムの工業的な使用用途は、主に他の過塩素酸塩の製造です。過塩素酸塩の中でもナトリウム塩は水への溶解度が高いため、この水溶液にやを加えることにより、やを析出させ、得ることができます。

その他、酸化剤や火薬、合成樹脂の安定化助剤も用途の1つです。また、分析用試薬として核酸抽出や高速液体クロマトグラフィー () の溶離液にも用いられます。

関係法令

消防法では、第1類酸化性固体過塩素酸塩類、危険等級Ⅰに分類されます。労働安全衛生法においては、危険物・酸化性の物 (施行令別表第1第3号) に該当し配慮が必要です。

危険物船舶輸送及び貯蔵規則では、酸化性物質、航空法でも酸化性物質に該当します。化学物質排出管理促進法では、第1種指定化学物質に該当しています。

安全性プロファイル

Moderately toxic by ingestion and intraperitoneal routes. A powerful oxidizer. Forms explosive mixture with acetone, 1,3-butylene glycol, 2,3butylene glycol, CaH2, charcoal, daminoethane, dimethyl formamide, ethanolamine, ethylene glycol, formamide, galactose, glycerin, hydrazine, water, NH4NO3, Mg, reducing agents, SrH2, urea. When heated to decomposition it emits toxic fumes of Cland NazO. See also PERCHLORATES.

純化方法

Because its solubility in water is high (2.1g/mL at 15o) and it has a rather low-temperature coefficient of solubility, sodium perchlorate is usually crystallised from acetone, MeOH, water/ethanol or dioxane/water (33g dissolved

過塩素酸ナトリウム 上流と下流の製品情報

原材料

準備製品


過塩素酸ナトリウム  スペクトルデータ(IR1)


7601-89-0(過塩素酸ナトリウム)キーワード:


  • 7601-89-0
  • sodiumperchlorate,anyhydrous
  • sodiumperchloratesolution
  • SODIUM PERCHLORATE ANHYDROUS*ACS REAGENT
  • SODIUM PERCHLORATE, 98+% A.C.S. REAGENT
  • SODIUM PERCHLORATE
  • PERCHLORIC ACID, SODIUM SALT
  • Sodium perchlorate, anhydrous, ACS, 98.0-102.0%
  • Sodium perchlorate, extra pure, 98%
  • Sodium perchlorate, for analysis, 99+%
  • SODIUM PERCHLORATE, ANHYDROUS REAGENT (ACS)
  • Sodiumperchlorate,anhydrous,98%(ACS)
  • sodium perchlorate, anhydrous, acs
  • Sodium perchlorate, 99+%, for analysis
  • Sodium perchlorate, 98%, extra pure
  • Sodium perchlorate, for analysis
  • Hyperchloric acid sodium salt
  • sodium perchlolorate
  • anhydroussodiumperchlorate
  • KM sodium perchlorate
  • Natriumperchloraat
  • Natriumperchlorat
  • Perchlorate de sodium
  • perchloratedesodium
  • perchloratedesodium(french)
  • sodio(percloratodi)
  • sodium(perchloratede)
  • sodium(perchloratede)(french)
  • PERCHLORIC ACID, SODIUM SALT (SODIUM PERCHLORATE)
  • SodiuM perchlorate, for analysis, 99+% 1KG
  • SodiuM perchlorate, ACS reagent, anhydrous
  • 過塩素酸ナトリウム
  • 過塩素酸ソ-ダ
  • 過塩素酸ナトリウム(無水)
  • 過塩素酸ナトリウム ACS REAGENT,≥98.0%
  • 過塩素酸ナトリウム ANHYDROUS
  • 過塩素酸ナトリウム, 無水, ACS, 98.0-102.0%
  • 過塩素酸ナトリウム, 無水, 98% (ACS)
  • かえんそさんナトリウム
  • ナトリウム ペルクロラート
Copyright 2017 © ChemicalBook. All rights reserved